リハビリテーション科とは
整形外科で行われるリハビリテーション(リハビリ)とは、医学的リハビリテーションの中の運動器リハビリテーションになります。
これは、骨、筋肉、関節、神経といった運動器で、発生したケガ、病気、老化(加齢)、手術などによって引き起こされた機能障害に関して、理学療法(運動療法、物理療法)や装具療法を行うことで、障害部位の機能の回復あるいは維持を図っていくというものです。
当院のリハビリに関しては、主に理学療法がメインとなります。この場合、医師の指示を受けた経験豊富な理学療法士が患者様のリハビリメニューを作成し、実践の際は患者様に寄り添いながらサポートしていきます。
当院のリハビリテーションの対象となる主な症状(例)
- 首や肩が痛い
- 腕が上がらない
- 手足がしびれる
- 腰が痛い
- 歩くと膝が痛む
- けがで体がよく動かない
- 体を動かすと痛みがはしる
- 手術後のリハビリテーション など
理学療法について
日常生活で必要とされる基本的な動作能力を回復させる、もしくはその能力の維持を目的とするものが、理学療法と呼ばれるリハビリテーションです。
種類としては、運動療法と物理療法の2つがあります。
運動療法
運動療法とは
理学療法の基本とされ、内容としては身体動作の繰り返しになります。
これによって、身体機能や運動機能の改善・維持が図られるようになります。
例えば関節痛を気にして、ずっと安静した状態を続けると廃用症候群(筋委縮、関節拘縮、骨萎縮 など)になるリスクもあります。
運動療法はこのような状態を避けるために実践するリハビリのことです。
運動療法の主なメニュー
運動療法と呼ばれるだけあって、関節可動域訓練、筋力増強訓練、持久力訓練、運動協調性訓練、歩行訓練等、体を動かしていくことがメインです。
物理療法
物理療法とは
運動器に物理的なエネルギーによる刺激を加えていくことで、発生する生体反応を利用し、機能改善を行っていくとされるリハビリが物理療法です。
同療法というのは、運動療法を支える位置づけにもあるのですが、主に電気、温熱・光線、水流などを用いて、機能の正常化を可能にしていくという内容になります。
物理療法例
電気療法は、それぞれ異なる周波数の電流を患部に向けて当てていきます。
そのことで、筋や神経を刺激し、筋肉をほぐすとされる治療法です。
温熱療法では、患部にホットパックを当てるなどすることで、血流の改善を促す効果が期待できるようになります。
当院の超音波骨折治療について
当院では骨折部に超音波をあてることで治癒期間が短くなる医療機器を導入しております。
基本的にはリハビリの物理療法の中で20分程行いますが、場合によっては保険で行える治療法となっております。
- 診療科目
- 整形外科 リハビリテーション科 リウマチ科
- 院長
- 村瀬 鎭人
- 住所
- 東京都北区十条仲原1-28-13
ラファエーラ十条 2階
※エレベーター完備、駐輪場あり - TEL
- 03-3905-2216
- 最寄り駅
- JR埼京線「十条駅」より徒歩約5分
JR京浜東北線「東十条駅」より徒歩約6分